岡野ふれあい祭

2015年11月23日(月・祝) 岡野コミセンでふれあい祭りが開催されました。
雨の心配がありましたが結局降らず、多くの方に足を運んでいただき盛況でした。

会場に足を運んできていただいた住民の皆様、午後のグランドゴルフに出場いただいた方ありがとうございました。
作品を出品いただいた方、芸能発表会に出演いただいたみなさん、駐車場でパフォーマンスをみせていただいたよさこい、岡野太鼓のみなさん、ありがとうございました。
そしてこの日のために準備いただいたふるさとづくり協議会役員、自治会長会、体育委員、岡野幼小PTA、岡野いずみ会の会員のみなさんお疲れ様でした。

午前10時 
●開会

司会進行は松本ますみさんです

岡野ふるさとづくり協議会 梶原会長 挨拶

篠山市市長

吉田議員

栗山議員

岡野小学校教頭

●ゲーム

  

駐車場では金魚すくい、スーパーボール

●ふるまい

自治会長会による枝豆

いずみ会による炊き込みご飯、量産中の図。神戸大学から応援に来ていただきました。

 

今年はこんな炊き込みご飯です

  

今年も350食用意しました。 好評につき今年も完売(有料と間違われた方もいましたが無料です)

  

休憩所で炊き込みご飯を食べています

●模擬店

 

野菜の展示即売                    フリーマーケット

●芸能発表会
コミセン2階の会議室でありました。

1.岡野小学校 3・4年生 
曲目:出会えた君へ(合唱) はぐき&HAGUKI(合奏)

2.岡野わらべうたの会
曲目:月見草の花 野菊 あざみの歌 里の秋

3.岡野ダンススター(小学校のクラブ活動)
ダンス: ダンスミックス

4.プリマベーラ (吹奏楽)
曲目:笑点のテーマ アニメヒーローメドレー 冬の歌メドレー 坂本九マーチング 残酷な天使のテーゼ

5.ギター演奏 徳富秀輔・坂本奈津子(神戸大学生)
曲目: ゆず 「またあえるまで」

5.バイオリンソロ 林田 圭(神戸大学生)
曲目:葉加瀬太郎「情熱大陸」

12時
岡野太鼓の演技

輝楽の演技

●作品展示
今年もたくさんの作品を出品いただきました。

  

  

  

  

  

  

災害復旧写真 展示

  

午後1:00
・グランドゴルフ大会
小学校グランドで開催されました。
全部で15チームが参加、2ゲームで競技しました。

チームは集落から棄権の東浜谷を除き、東岡屋3チーム、西岡屋2を含む13チーム、小学校教職員から1チーム、よさこい太鼓合同で1チームです。矢代チームには神戸大学から3名が参加してくれました。

  

スポーツクラブ21おかの会長として栗山議員に挨拶いただきました 。早速競技とルールについて柳沢さんの説明後スタート。

 
初めての人も慣れた人もハンディなし

小学生も一緒ににぎやかにまわるよさこい太鼓チーム

真剣なまなざしでプレーする教職員チームの教頭先生

矢代チームの一員としてプレーするふれあい部会長の光山さん

 

矢代チームの神戸大学生3人のプレー

・閉会式
まず、

  • グランドゴルフの表彰から。

団体は2ゲームのうち最初の1ゲームで集計、また6人のうち上位成績者4人の合計で順位を決めました。

  • 団体の部

優勝: 有居 80打
準優勝: 大野 84打
第3位: 西岡屋1 89打
(東岡屋Aが同89打でしたがホールインワンの差で西岡屋1が3位となりました)

優勝 有居チーム

 

準優勝 大野               第3位 西岡屋1

個人は2ゲームの合計で順位を決めました。同点の人はニアピンの勝負で順位を確定しました。

  • 個人の部(敬称略)

優勝: 細見 績(西岡屋) 35打
準優勝: 武田久夫(大野) 36打
第3位: 松本武夫(有居) 39打
以下第4位から第10位まで表彰しました。

表彰を受ける優勝 細見 績さん(西岡屋)

  

表彰を受ける準優勝 武田久夫さん(大野)と 第3位の 松本武夫さん(有居) 

表彰を受ける第4位から10位のみなさん

  • 小学生、中学生の部

小学生の部5人、中学生の部1人を表彰しました。

表彰を受ける小学生5人

  • ラッキー賞

表彰がなかった個人には個人票を司会の松本ますみさんに引いてもらって抽選で10人にティッシュ詰め合わせが当たりました。

 

抽選でティッシュを受け取るみなさん

  • 参加賞

表彰もなく抽選でもなにももらえなかった人には洗剤の参加賞を配りました。

  • 閉会の言葉

最後に閉会の言葉は岡野ふるさとづくり協議会 畑副会長 でしめくくり

おかの「声かけ」カード

梅雨空が続く毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。
 当協議会事業に関しまして、格別のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、当協議会平成27年度総会時の議案にもありましたとおり、岡野校区内の住民同士が互いの家庭に関心を持ち、一人世帯・高齢世帯・幼児のいる家庭等支援の必要な家庭を主に、声掛け運動を自治会と連携を図り、誰もが安心して快適な暮らしを送れることを目的として、「声掛けカード」について、登録を募集しております。
 詳しくは、下記の【おかの声かけカード】もしくは、各自治会役員さんへお声かけください。
 



 

【おかの声かけカード】.pdf
               ◎岡野ふるさとづくり協議会H27活動方針
                  ・安心安全の地域づくり
                  ・心がふれあうやさしい地域づくり
                  ・健康で生きがいのある地域づくり
                  ・農業振興の地域づくり
                  ・岡野らしさを育む地域づくり

平成27年度岡野ふるさとづくり協議会総会 報告

岡野ふるさとづくり協議会の27年度総会が4月26日午後7時より岡野コミセンでありました。概要を報告します。

  • 挨拶

会長挨拶に続いて、来賓の酒井篠山市市長、吉田市議会議員、岡野幼小学校長の挨拶をいただきました。

来賓として挨拶される酒井市長

  • 平成26年度活動報告

昨年配布された冊子「岡野ふるさとづくり計画」に基づく活動です。

  • 1.個別計画「安心安全の地域づくり」

平成27年5月に防災訓練を計画しています。
通学路の安全確保のため要望した結果、小学校北に信号機の設置、歩道の拡幅が行われました、

  • 2.個別計画「心がふれあうやさしい地域づくり」

●11月24日ふれあい祭り。コミセン2階で各団体の発表、1階では住民の方の作品展、駐車場では金魚すくいやスマートボール、野菜の即売、枝豆や豚汁のふるまいがありました。午後は集落対抗のグランドゴルフ大会を開催しました。

展示された住民の方のたくさんの作品の一部

●9月15日 敬老会 
 招待者377名のうち158名の参加がありました。
●10月5日 スポーツフェステバル 
 残念ながら台風の接近で中止
●2月3日 人権研究大会 
 柏原にある成徳寺(じょうとくじ)の住職河合宗徹(かわいそうてつ)氏をお招きして「みんな輝いているよ」と題しての講演と琵琶を演奏していただきました。
●広報
 「心夢住んで」は5年が経過し第60号を発行できました。
昨年3月に岡野ホームページを開設しました。各部会活動等の情報を増やして生きます。
●挨拶運動
挨拶運動を始めて4年が経過し小中高でも取り組まれており徐々にですが成果が表れつつあります。
●声掛け運動
民生委員や愛育班による一部の人への声掛けはできましたが住民同士の声掛けまでには至りませんでした。

  • 3.個別計画「健康で生きがいのある地域づくり」

グランドゴルフ大会、スポーツフェステバルなどスポーツや文化活動など年間を通して取り組みをしてきましたが参加人数が若干減りつつあることが課題になっております。

  • 4.個別計画「農業振興の地域づくり」

●明日の農業を考える会
 8月に地区内農業者20数名の出席者で、市の担当課長から国の農業政策や今後の方向性を聞いた後、集落ごとの現状を話し合いました。
●神戸大学農学部との連携事業
平成27年度に交流事業に取り組むことになりました。

  • 5.個別計画「岡野らしさを育む地域づくり」

1)文化遺産を生かした地区作り、2)篠山一きれいなまち岡野をめざして、3)人材の育成をめざしてと3つの大きな項目を検討しましたが、集落や個々ではさまざまな活動がありますが地区全体としての取り組みにはいたりませんでした。

  • 平成26年度会計決算報告

【収入の部】3、216、349円
【支出の部】2、303、806円
912、543円を次年度繰越

  • 平成27年度岡野ふるさとづくり協議会役員

(以下敬称略)
会長    梶原 弘義
副会長   畑 利清
副会長   光山 治夫
会 計   畑 一郎 
事務局長 森本 繁
監 事   太期 均
監 事   岸本 吉晴

  • 平成27年度活動方針
  • 1.個別計画「安心安全の地域づくり」

●防災訓練 5月31日 
●防犯対策 青色パトロール車の導入に向け警察で研修を受けます。

  • 2.個別計画「心がふれあうやさしい地域づくり」

●地区イベント
 敬老会 9月21日(月・祝)
 スポーツフェステバル 10月4日(日)
 ふれあい祭 11月23日(月・祝)
 人権研究大会 平成28年2月7日(日)
●広報 「心夢住んで」・ホームページの充実
●挨拶運動 自ら(大人)が声を発することを重きを置いて運動の推進を図る
●声掛け運動 一人世帯・高齢世帯・幼児のいる家庭等支援の必要な家庭を主に実施

  • 3.個別計画「健康で生きがいのある地域づくり」

●健康口座の開催 健康で人生を全うできるよう自らが自分の体に目を向けるような講座の開催
●青少年の健全育成のための環境づくり
学校やPTAとの連携を深め、地区で取り組めることを協議し実践します。

  • 4.個別計画「農業振興の地域づくり」

●神戸大学との連携
5月に歓迎会、その後地区内の農家において実習を行います。
●明日の農業を考える会
集落営農のあり方、農地の保全・特産振興など大学との連携事業と合わせて、引き続き研修や協議の場を持ちます。

  • 5.個別計画「岡野らしさを育む地域づくり」

趣味やサークル、集落などとも連携を図りながら実施に向けたきっかけづくりから始め、個性あふれる地区づくりを行います。

  • 平成27年度会計予算

【収入の部】 3、241、000円
【支出の部】 3、241、000円