ふれあい祭 開催

11月19日ふれあい祭りが開催されました。 岡野まちづくり協議会会長のあいさつから始まり、昨年より多くの催しがありました。

野菜の即売会の様子

久しぶりのバザー

子供広場 紙飛行機を作って飛ばしました

岡野太鼓の体験

愛育班によるふるまい

小学校の絵の展示 1年生から6年生まで展示されました

一般の方の展示も多数

最後 午後から13チームが参加してグランドゴルフ大会 多くの方に参加いただきました

団体成績 2ゲーム合計

優勝東岡屋Aチーム 262点
準優勝有居チーム 282点
第3位野尻チーム 286点

個人成績 2ゲーム合計(敬称略)

第1位有居チーム 小西 良子 31点
第2位東岡屋Aチーム 小山 恒裕 35点
第3位東浜谷・西浜谷チーム 太期 精一 36点

「岡野ふるさと野菜直売所」をお城下広場で開設❕

岡野ふるさとづくり協議会地域振興部会では、令和5年10月28日(土)、29日(日)の両日、午前11時から午後4時まで(売り切れ御免)、篠山城跡三の丸広場西の広場において、岡野の山の芋農家さんから出品された自慢の山の芋や山の芋を使ったスィーツ・ナゲット・チップスなどを販売します。

岡野ふれあい祭のご案内

 すっかりと秋らしい季節となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
 文化活動の発表並びに交流事業として、標題のとおり、来る11月23日(祝)にて平成27年度の「岡野ふれあい祭」を開催いたします。
 ご近所のみなさまをお誘いの上、ご来場ください。

 と き 平成27年11月23日(祝)
 ところ 岡野文化会館並びに岡野小学校運動場

 内 容 1.岡野地区芸能発表会 10:00から
      2.スーパーボール&金魚すくい 10:00から
      3.グラウンドゴルフ大会 13:00から
      4.作品展 10:00から
      5.その他イベントあり

詳しくは
↓↓↓↓↓
H27岡野ふれあいまつり.pdf

※また、校区のみなさまの作品や農産物を募集しておりますので、是非とも出展等をしていただき、みなさまで当祭りを盛り上げていきましょう。
岡野ふるさとづくり協議会

わーい夏祭り

  
【このゆびとまれ】さんと ♪♪なつまつり♪♪
 
   
 たくさん すくえるかな?
 

 

  やまもり すくいたいな 

 すとらいくなんて かんたんだし
 

 おいおい! たおれるなんて。
         だめよー だめだめ。
 

 はいぽーず。 きまったね。 


 なにが かけるかな? しんけんだぜ。
 









オカリナ演奏と、ちびっこ合唱隊

更生保護女性会さんのオカリナ演奏に合わせて、歌って踊ったね。

しってる きょくだったかな。。。      

「わかったひと??」
  「はい」
   
      
   

じょうずに おどったよ       

きくときは ききます!

   

のりのりで いっちゃえ       

「ぼくだって しってるもん。」
「えっと? なんだっけ?」

2014年度岡野地区人権・同和教育研究大会(報告)

 去る平成27年2月1日(日)岡野小学校にて、2014(平成26)年度岡野地区人権・同和教育研究大会が開催され、岡野地区にお住いの方々をはじめとして、学校関係者等を対象に90名程度のみなさまが参加されました。
 丹波市柏原町にある成徳寺住職の「河合宗徹さん」をお迎えして、琵琶演奏を交えながら、「みんな輝いているよ」と題してのご講演をいただきました。
 講演の様子、大会資料を添付の上、報告させていただきます。

【河合宗徹さんのご講演】

【琵琶演奏の様子】

【篠山市みんなの道しるべ】

当日大会資料はこちらです↓↓↓↓↓
大会資料その1.pdf大会資料その2.pdf

≪あとがき≫
 講演内容にありました「地域で共に生きる」、「共に感謝の念を持つ」をお互いが確認し合い、顔と顔がつながる、そして心と心がふれあうといった、【健康で生きがいを持った日常生活を送れる、ぬくもりを感じ合う地域】への態勢づくりの重要性を再確認できた一日となりました。
 休日にも関わらずたくさんのみなさまにご参加いただきありがとうございました。
(岡野ふるさとづくり協議会)

2014年度岡野地区人権・同和教育研究大会のお知らせ

 平素より、岡野ふるさとづくり協議会の運営にご理解とご協力を賜り厚く感謝申し上げます。
 標題の件につきまして、下記のとおり開催いたしますので、ご多用のことと存じますが、みなさまお揃いでご参加くださいますようお願いいたします。
 「誰もが幸せに暮らせる地域づくり」をサブタイトルに掲げ、丹波市柏原町の成徳寺ご住職の河合宋徹さんをお迎えしてのご講演等を予定しております。
 「自分らしく地域で生きる」、「住んで良かった・住んでみたいと魅力を感じる地域」を目指し、みなさまの手で元気な岡野を創り上げましょう。

 2014(平成26)年度岡野地区人権・同和教育研究大会
    と き  2015年2月1日(日)13:30から
    ところ  篠山市立岡野小学校ランチルーム

       ※詳細については、この大会チラシ.pdfをご覧ください。

岡野地区防災訓練を実施します

岡野地区防災訓練実施要領

1.実施団体 
 岡野ふるさとづくり協議会・岡野自治会

2.協力機関・団体  
 篠山市消防署・篠山消防第11分団(岡野)・岡野小学校

3.訓練本部長 
 岡野ふるさとづくり協議会 梶原会長

4.訓練日時 
 平成26年2月2日(日) 午前7時30分~12時30分

5.場   所 
一部 自治会公民館
二部 岡野文化会館
三部 小学校ランチルーム

6.参加対象
 一・二部は全住民対象
 三部は会場の都合により各種団体等の代表

7.訓練目的
 自らの命と地域は自らが守るため、日常活動において防災・減災に向け意識の向上を図るため三部構成で岡野地区防災訓練を実施します。

8.訓練想定
 岡野地区において集中豪雨が発生し南地区では篠山川や藤岡川が増水し堤防の決壊が予測されることや、北地区では、山崩れ・溜池の決壊の恐れ等各集落で災害が発生し始め避難指示が出るような状況を想定します。

9.訓練内容 
一部
7:30~8:00 
 自主避難訓練  (自宅→自治会公民館)
           ○各自治会長から集落住民に避難勧告
           ○連絡を受けた住民は各自で公民館まで避難

8:00~9:30 
 各自治会において豪雨災害を想定した危険箇所の把握・対策、弱者の避難対策、連絡体制・災害対策用の道具・用品等の確認・検討
           ○別紙 災害時集落協議事項.pdfを参考に協議
           ○9時30分~40分を目途に岡野文化会館へ移動
二部
9:30~9:40 
 文化会館到着集落から本部に報告(別紙)
           ○報告事項 参加人員等(公民館・文化会館)
           ○本部から訓練順序等を指示
9:40~10:50  
 消火訓練・煙体験・救急講習・パネル展示見学
           ○消火訓練 消防団の指導の下に実施(駐車場)
           ○煙体験 消防団の指導の下に実施(駐車場)
           ○救急講習 消防署が講師・指導 (1階 和室)
           ○パネル展示 集落ごとに見学 (2階研修室)
10:50~11:00  
 本部長訓練講評 (梶原会長)
11:00~11:20 
  非常食体験 (アルファ米ドライカレー等)
           ○各自会館内で食事
           ○食事体験終了後岡野小学校ランチルームに移動     
 三部
11:20~11:30 
 講演受付・開会行事
11:30~12:30 
 講演「人権を尊重した防災対策、災害時の対応」
            篠山市社会福祉協議会事務局長 向井祥隆 氏
12:30       
 訓練終了