令和3年度岡野ふるさとづくり協議会総会が4月30日コロナウイルス感染症の影響で出席者を絞った形で開催されました。以下は要約です。
第1号議案
令和2年度活動報告
「安心安全の地域づくり」
- 防災訓練について
 6月21日の予定でしたが中止となりました。
- 防犯対策について
 新しい「防犯パトロール実施中」のマグネットシートを各自治会に配布しました。
- 見守りネットワーク作りについて
 地区福祉会議などの開催ができず十分な取り込みができませんでした。
「心がふれあうやさしい地域づくり」
- 岡野スポーツフェステバルの開催
 5月24日の予定でしたが感染拡大防止のため中止しました。
- 岡野敬老会の開催
 9月21日の開催予定でしたが感染防止のため中止しました。
- 岡野ふれあいまつりの開催
 コミセンとその駐車場で毎年実施している行事は感染防止のため中止しました。
 ただし、屋外競技で密になる恐れがすくないことから開催しました。
- 岡野地区人権・同和教育研究大会の開催
 同じく中止しました。
- 広報「心夢住んで」・ホームページの充実
 「心夢住んで」は自治会長からの投稿記事が増え、今後も充実を図ります。
- 挨拶運動について
 感染防止のため中止しました。
- 声かけ運動について
 「おかの声かけカード」を作成して令和2年度で6年目になります。
「健康で生きがいのある地域づくり」
- いきいき塾の開催について
 「岡野いきいき塾」は感染防止のため十分な開催ができませんでした。
- いきいき倶楽部について
 「いきいき倶楽部」に新たに取り組む自治会はありませんでした。
- いきいき交流サロンの開催について
 新たに取り組む自治会はありませんでした。
- 健康講座について
 2月6日に予定しておりましたが感染防止のため中止しました。
- 青少年の健全育成のための環境づくりについて
「農業振興の地域づくり」
- おかの草刈応援隊設立について
 おかの草刈応援隊を設立しました。
- AGLOC(神戸大学国際農業ボランティアサークル)について
 感染防止のため十分な活動ができませんでした。
- 山の芋の販売について
 市が味まつりの中止をしたため販売はできませんでした。
「岡野らしさを育む地域づくり」
- 隕鉄「岡野号」継承事業について
 県の補助金と市の随伴補助を使って「岡野隕鉄落下地点周辺周辺事業」に取り組みました。
- 岡野の自慢の風景発見、紹介について
 岡野ふれあい祭の中止で紹介の場がありませんでした。
- 視察旅行
 中止しました。
第2号議案
令和2年度 岡野ふるさとづくり協議会 決算報告
- 収入の部
 5,803,874円
- 支出の部
 5,466,007円
- 繰越
 337,867円
第3号議案
令和3年度活動方針
※各事業は新型コロナウイルス感染症の動向により中止または縮小の可能性があります。
「安心安全の地域づくり」
- 防災訓練について
 6月20日予定
- 防犯対策について
 各自治会と連携して安全・安心の地域づくりに努めます。
- 見守りネットワーク作りについて
「心がふれあうやさしい地域づくり」
- スポーツフェステバルについて
 中止としました。
- 岡野敬老会について
 9月20日予定
- 岡野ふれあい祭について
 11月21日予定
- 岡野地区人権・童話教育研究大会について
 令和4年2月6日予定
- 挨拶運動について
 5月、12月に実施します。
- 声かけ運動について
 市の「ささやま見守り台帳」への登録推進、移管を促進します。
「健康で生きがいのある地域づくり」
- いきいき塾の運営について
 「いきいきデカボー体操」を主として毎週金曜日の午後に実施します。
- いきいき交流サロンについて
 現在実行中以外の自治会にも拡大を図ります。
- 健康講座の開催について
- 青少年の健全育成のための環境づくりについて
「農業振興の地域づくり」
- 岡野の農業を支える仕組みづくりについて
 「おかの草刈り応援隊」組織の充実を図ります。
- 神戸大学との連携について
 受け入れ農家の地区から募集、交流を図ります。
- 山の芋について
 味まつりでの販売、商品開発にも取り組みます。
- 地域おこし協力隊員の受け入れ
「岡野らしさを育む地域づくり」
- 隕鉄「岡野号」継承事業について
 岡野隕鉄の継承に努めます。
- 岡野のじまんの風景発見、紹介について
 写真展をふるさと祭に実施します。
第4号議案
令和3年度 岡野ふるさとづくり協議会 会計予算
- 収入の部
 3,091,000円
- 支出の部
 3,091,000円
第1~4号議案すべての可決されました。
